今回は「どんなに相場より安くても必ず値引きをされてしまう不動産」についてご説明します。
先に答えを言ってしまうと、「室内の状態がきれいではないお部屋」です。
実際に担当させていただいたとある売主様のお話です。
人気の駅の物件で駅からも徒歩数分、日当たりもいい、築年数も10数年でまだまだ見栄えのするマンションを売却させていただくことになったのですが
売主様も室内の状態に自信がなかったので、相場よりも200万円ほど安く売りに出すことにしました。
当然買主様からの反響の数も多く、数日で5件ほどの内見のお申込みがありました。
ところが、何故か買主様は皆、相場よりも安く売主様が室内の状態を加味して値段を下げていることを頭では理解しつつも
80万円~200万円ほどの価格交渉を希望されました。
理由を伺うと「○○をリフォームしたいから」「室内がきれいじゃないから」などとのお返事でした。
たまたまお申込みが重なったため、価格交渉をせずに満額ではないとご購入ができない状態だったので売主様は価格交渉を断り契約をすることができましたが、
室内の状態が悪いと、相場より安く売りに出していても高い確率で値下げ交渉をされていまうのです。
では、室内の状態があまり宜しくない物件は、どのように対応をすればいいかというと
単純な結論ですが「高い確率で値下げ交渉があるからその分を見越して上乗せして売りに出した方がいい」のです。
今回ケースのように敢えて相場よりも安く売りに出して、お申し込みを重ねて価格交渉を断るのも一つの手段ですが
買主様が価格交渉を断られることを納得されなければ、お申し込みはキャンセルされ、再度値上げをして売りに出すなどの後戻りは基本的にできません。
一度認知されてしまった価格が上がってしまうと、買主様が損をした気分になりますのでお問い合わせ数は激減するため、値上げは難しいケースがほとんどです。
とはいえ相場よりも高く売りに出し過ぎても、販売が長期化して売れ残り物件のイメージがついてしましますので、売り出し価格はとても重要です。
今回の内容は以上です。
ご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けください。
川崎市•町田市•稲城市の不動産売却相談センター
住所:神奈川県川崎市多摩区登戸2019-3
アトリエビル2F
電話番号:044-299-6650
NEW
-
2024.08.02
-
2024.06.17市街化調整区域・都市...先日、都市計画区域外の畑を宅地に転用する申請を...
-
2024.05.09800万円以下の売買仲介...2024年7月から売買価格が800万円以下の仲介手数料...
-
2024.04.20よくあるご質問【居住...今回は【居住中と空室どちらの状態で売りに出した...
-
2024.04.15空き家の3000万円控除...今回は空き家の3000万円控除の要件が改善されまし...
-
2024.04.08【町田市の不動産売却...今回は「検査済み証の無い中古戸建のご売却につい...
-
2024.04.06【町田市の不動産売却...今回は「譲渡所得税の申告をしないとどうなるか」...
-
2024.04.01数十年前の分譲住宅の...40年から50年前に開発分譲されたエリアはご売却の...